【オーディオ】レコードプレーヤ修理&再生 その4

オーディオ

再生に必要なものをそろえる

アンプ

レコードの信号増幅には、フォノイコライザーなるものが、必要なのは、前々回ぐらいに書きましたが、意外と良いのが見つからない。

完全な自作も考えましたが、ちょっと目的から逸れていくので、キットとか市販品とか探す日々が数日。

そのほか、アンプも買わなくてはと、、中古ショップを巡る日々。

好みとしては、アルミのフロントパネルにツマミがいっぱいあって、アナログメータがついているような、昔っぽいプリメインアンプ。でも、壊れてそうな怪しいのしか見つからない。

そんなこんなで、いろいろ調べてたら、少し昔のアンプだと、フォノ入力に対応していて、フォノイコライザーいらないじゃんということに気づきました。

それで、フォノ入力付きアンプを探すこと、さらに数日。

ついに、これを買いました。

マランツのアンプですね。

外観傷ありのジャンク品として、1万円いかないぐらいでしたが、特に目立った傷もなく、リモコンと説明書付きでした。

とりあえずこれで、アンプ問題は解決。

スピーカー

スピーカは、どうせ家では大きな音は出せないので、適当でいいやということで、ハードオフ巡り。

1,000円も出せば、入手できるのを常日頃のリサーチで知っていたので、きれいそうなのを、きっかり1,000円で購入。

KENWOODのミニコンポについていたスピーカです。

最近はミニコンポとか、需要あるのかなぁ。

みんなイヤホンとかで、デジタルデータで音楽聞く時代ですもんね。

スピーカケーブルがないので、金メッキ端子付きのものを購入。

スピーカよりこっちの方が高くついた。。

オーディアラック

オーディオマニアの人が、ラックにきれいにシステムを組み上げているのをよく見ますが、僕の場合は完全なにわかなので、出費はそれなりに抑えたい。

そんな中、セカンドストリートを物色していると、たった500円の年季の入った壊れた棚を発見し即確保。

鉄と木で出来てて、めちゃくちゃ重いうえに、ねじバカで棚がグラグラ。

バカになった、穴に木工ボンドをつけたラミン棒を突っ込んで、修復。

さらに、もともと何用だかわかりませんが、背面にコードを通す穴が全然ないので、ホールソーで穴を追加。真ん中と左右に計3個の穴を開けました。

あとは、めでたく配線です。

完成

そんなこんなで、システム完成。

部屋が狭くて(さらに汚くて)、引きの絵はこれが精一杯。。

ちなに、アンプの下にあるのは、ラジオチューナーです。

これもハードオフで、1,000円ぐらいだったと思いますが、雰囲気があっていいですね。

これで、AMラジオ聞くとすごいレトロ感。

これまた、ハードオフで買ってきた、ブラームス(100円!!)を聴いてみました。

いやぁ。感動ですね。

これにて、レコード編は完結です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました